



観光コース名 | ■盛岡市内観光コース 北東北の玄関口岩手県盛岡市周辺の観光スポットをご案内します。 |
---|---|
観光目安時間 | 最短目安 3時間 ※あくまでも目安になり、天候や交通状況により記載の時間が異なる場合がございます。 |
コース順路 | ■盛岡城跡公園 ■岩山展望 ■石割桜 ■宮沢賢治 ■上の橋擬宝珠 ※出発時間、各観光スポットでの滞在時間の調整をし、お土産、お食事の時間を調整いたします。天候や、交通状況によって観光箇所の変更、また、目安時間が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
詳細 | A:盛岡城跡公園 南部藩主の居城、盛岡城は28代藩主重直の時代寛永10年に完成。北上川、雫石川、中津川を自然の壕に利用した平城で、不来方城とも呼ばれた。現在は石垣や池が残り盛岡城跡公園として、四季を通じて市民に親しまれ盛岡の観光スポットとされています。 B:岩山展望台 地上に降りた円盤のような形をした展望台からは、市街地や岩手山、八幡平の奥羽山系から、姫神山・早池峰山の北上山系まで一望することができ、夜景も眺めることのできるスポットとして利用され「日本夜景遺産」「夜景100 選」に選定されています。 C:石割桜 周囲21m の巨大な花崗岩を割って、エドヒガンザクラが伸び、根回り4.3m、高さ10m で、樹齢は300 年から400 年とも言われている石割桜は、毎年4 月中旬から花を咲かせます。春の日差しそそぐ日中もきれいですが、夜桜もまた情緒があります。大正12 年には国の天然記念物に指定されています。 D:宮沢賢治 材木町商店街の街路は石畳が敷かれ宮沢賢治とその作品にちなんだ6 つのモニュメントが並び、独特の雰囲気をかもし出しています。 E:上の橋擬宝珠 上の橋は南部藩主利直公が盛岡城を築くと同時に中津川に架けた橋。欄干を飾る青銅製の擬宝珠のうち、慶長14年の銘が刻まれているものが8個、慶長16年の銘が刻まれている。 |
お土産 お食事 |
■南部鉄器 南部鉄器の老舗「釜定 かまさだ」の店内に並ぶ、黒が渋く美しい南部鉄器の鉄瓶たち。その色は使い込むほどに艶を増し味わい深くなっていきます。 ■冷麺&焼き肉 岩手県の三大麺のひとつ、盛岡冷麺。強いコシと弾力、ツルツルとした食感の麺。そして冷麺といえば、一緒に味わいたい焼き肉!数あるお店からお時間ご予算に合わせてご案内します。 |
料金目安 | 各車両により料金が異なり、観光スポット+(お土産、お食事)込みの所要時間の目安で算出しております。天候や交通状況、各観光スポット、お土産お食事場所での所要時間により目安時間=目安料金が変動します。お申込み時に、ご希望等を確認し、観光コース内容スケジュールを確認し、目安料金を算出します。お気軽にご相談ください。 普通車(プリウス) 4人乗り(ドライバー除く) 1時間/6,200円×3時間=18,600円(税込み) 4名様でご利用の場合:お一人あたり、4,650円 大型車(ゼロクラウン) 4人乗り(ドライバー除く) 1時間/10,160円×3時間=30,480円(税込み) 4名様でご利用の場合:お一人あたり、7,620円 ジャンボ車(ハイエース) 9人乗り(ドライバー除く) 1時間/10,320円×3時間=30,960円(税込み) 9名様でご利用の場合:お一人あたり、3,440円 |